機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

15

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoya

Hashtag :#nagoya_jug
Registration info

参加枠

Free

FCFS
12/30

5分LT枠(日本語でOK)

Free

FCFS
2/4

Description

と日本全国の Java コミュニティを賑わせてきた Stephen Chin さんと Sebastian Daschner さんが、2018年は Oracle Dev Japan Tour と銘打ちまして、日本全国を巡ってくれます!! 今年はさらに、数名の海外エンジニアも参加し、幅広い内容をお届けしてくれるようです。

例年同様、通訳はありませんが、心配ご無用です。ソースコードやデモもふんだんに盛り込まれていますので、Javaへのちょっとした知識と興味があれば、理解は大丈夫です!!  ぜひお気軽にご参加ください!! また、少しでも多くの方がJavaコミュニティにご興味を持っていただけるよう、友人・同僚・SNSなどにご紹介いただけるとさいわいです。


  • 開催:5/15 (火) 19:00-21:00(開場:18:30)
  • 会場:日本オラクル株式会社 中日本支社 東海オフィス セミナールーム
    • 愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークビジネスセンタービル 10F
  • 料金:無料

予定アジェンダ&セッション概要:

Session 1: Get ready for a cloud native, service-meshed Java EE

40min - Sebastian Daschner / Java Champion

Java EE、クラウド・ネイティブとサービス・メッシュ? なんだかしっくりきませんね。 モダンでクラウドネイティブなJavaベースのエンタープライズアプリケーションでスケーラビリティやモニタリング、トレーシング、ルーティングへの不安を払拭することは可能でしょうか? 自らによるそれらの実装なしに?もしそれができたとして、どうやったらできるのでしょう?

このセッションでは、モダンでクラウド・ネイティブであり、かつJava EE 8やMicoroprofileを活用したJava EEアプリケーションの構築についてご紹介します。ライブコーディングによってKubernetesとIstioで管理されるアプリケーションのメッシュをご覧いただきます。よく懸念の対象となる、管理やモニタリング、トレーシングなどを無駄のない方法で統合していきます。 どのようにクラウドネイティブ・テクノロジーが従来の我々が利用してきたスタックと統合され、いかにコンテナ・オーケストレーションやサービス・メッシュがJava EEテクノロジーとうまく融合するかをお見せします。全てをライブコーディングと解説とでご覧いただきます。

Session 2: Decrypting Tech Hype for the Busy Coder(いそがしい開発者のための技術トレンド解説)

40min - Stephen Chin / Oracle Corporation

新しいテクノロジー・トレンド、開発手法、開発ツールは毎日のように登場しています。 もしあなたがそれらを活用しなければ、あなたには[Deprecated][レガシー][時代遅れ]などのタグが付与されるでしょう。

このセッションでは、ブロックチェーン、チャットボット、AI、機械学習、CIパイプライン、マイクロサービス、Dockerコンテナ等々の最新トレンドをわかりやすく端的に解説します。この40分で、あなたはソーシャルニュースに投稿する人たちよりも詳しくなります。ツイートを見て物事を知る、なんていうこともなくなるでしょう。是非ご参加ください!

Session 3: Running Java applications on Docker: practical tips and valuable insights

Fernando Babadopulos / Java Champion & CTO at tail

Session 4: Mastering Deployments with Kubernetes

Edson Yanaga Java Champion & Microsoft MVP


今年は、日本のコミュニティからの Short presentation (LT)も募集しております。 口頭説明は英語でも日本語でもかまいませんが、資料は英語だと海外エンジニアのみなさんにも見ていただけるので、うれしいです。 やってみたい方は、LT枠でお申し込みください。

Feed

niwasawa

niwasawaさんが資料をアップしました。

05/23/2018 12:34

Tatsuno

Tatsuno wrote a comment.

2018/05/07 09:24

調整中だったSession 3と4を追記しました。5分LTも引き続き募集中です

Tatsuno

Tatsuno published 5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoya.

04/14/2018 12:46

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoya を公開しました!

Group

名古屋Javaユーザグループ(旧 なごやかJava)

Javaプログラミング言語や周辺技術を題材とする勉強会

Number of events 12

Members 161

Ended

2018/05/15(Tue)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/04/14(Sat) 12:46 〜
2018/05/15(Tue) 21:00

Location

日本オラクル(株) 中日本支社

愛知県名古屋市中区栄3-18-1 (ナディアパークビジネスセンタービル10F)

Attendees(14)

yuji38kwmt

yuji38kwmt

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoyaに参加を申し込みました!

fujiking

fujiking

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoyaに参加を申し込みました!

Axios

Axios

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoyaに参加を申し込みました!

yoshiishi

yoshiishi

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoyaに参加を申し込みました!

HyugaMizki

HyugaMizki

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoyaに参加を申し込みました!

takayuki_kando

takayuki_kando

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoya に参加を申し込みました!

竹の次

竹の次

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoyaに参加を申し込みました!

Yoshida

Yoshida

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoyaに参加を申し込みました!

minakamoto

minakamoto

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoya に参加を申し込みました!

shela

shela

5/15(火) Oracle Dev Tour Japan in Nagoyaに参加を申し込みました!

Attendees (14)

Canceled (8)